
ん?でも彼は昨日も谷田部に来てたハズ....聞けば前日にこのブログ読んでくれて、この日も都内から飛んできてくれたんだって。嬉しい〜!!
彼のBAJAはTRAXXASのSLASHをベースに、自作アルミフレームでロングホイールベース化。うちのBAJA9Bよりタイヤ1個分長くてデカイ! 男として負けた気分.....

最後は本人も車もクラッシュしちゃいましたが... 次回の改良版楽しみにしてますよ〜〜。
つか、さっそく改良してるし!(笑 http://ameblo.jp/panyy/

さてさて、ひと通り遊んだ後は急きょ「オペ」の時間。
被験者はこの子。ノーマルのアルティマRB-5




現在のFIRESTORMベースのBAJAは、ワイドがありすぎるのが気になってたんだよね。
「次はこいつだ」うっしっし。
ドナーを提供してくれたI氏に感謝。

そんな、常連さんが煙たがるような遊びをしていたところ、なんと我らがアイドル(?)ヒロシ所長がBAJA9Bの噂を聞きつけて操縦台に来てくれました。
操縦中の僕のとなりに立つと開口一番「2日連続で自作BAJAが来たって聞いたんで.....ちょっとヤラせて ください」さっそくプロポを渡すと、ほんと楽しそうにBAJAを操りはじめた。

みるみるレーシングスピードに達し、スムーズにコーナーやギャップをクリアする我が愛車は、まるで別人のよう。う〜ん、なかなかやるじゃん、BAJA君。見直し たぞ〜

とっても優しい印象のヒロシ所長でした。


というわけで、帰る頃にはアルティマMIDのことなんか忘れてしまうほどのBAJA三昧。
「次はどんなマシンで参ろうかのぅ。。。」
もう完全にOUT OF CONTROL!!
先日はありがとうございました
返信削除私はフレームの「太さ」で男として負けた気がします
その後修復と治療を始めました
tetshさんのBajaは皆衝撃を受けるのでしょうね
スマートなスタイルに、誰もがついつい所有欲に火がついてしまう
しかもあんなに安定した走りだとは思いませんでしたよ
そりゃ所長も驚くはずですよ
また、ぜひご一緒させてください
こちらこそありがとうございました。
返信削除ケガは大丈夫ですか?
さっそくパイプ径を太くしたようですね。
自分のを計ったら、やっぱりΦ7mmでした。
エンドの穴開けする時は、適当な木板に7mmの穴をあけてパイプのジグとし、2.6mmの下穴を開けました。
そこに3mmタップを切るために、15mmくらいの深穴にしたのですが、ボール盤がないとちょっと大変かも....です。
次回作、期待してます!