
実はRC初体験は中学生の時。タミヤのスバルブラットを買ったのが最初。BAJA BUGを知ったのは、その頃のタミヤカタログに載っていたワーゲンオフローダー。京商からもビートルが出ていたし、初代チョロQもBAJA BUGだったのを覚えている。
BAJABUGはアメリカのデザートレースBAJA1000で活躍していたオフロード仕様のビートルで、現在でもビートルクラスが設けられているほどの人気。可愛いルックスとゴッツイ足回り、そしてコミカルに走る姿がなんともピースフル。いつかは乗りたいな〜。
そんな気持ちに浸りながらネットで見つけたのが上の写真。アメリカのRCマニアが作った一台。
「やべっ かっこいい!」

着火完了。さっそくBAJABUG製作にかかった。
シャシーはDF03Ra。足回りもタミヤ製。PARMAのビートルボディをラメ塗装してノスタルジックに仕上げてみた。なかなかの出来? でもアメリカ人にはかなわない。走りも4WDだし。納得いかない。

前作がいまいちアグレッシブさに欠けてたので、今回はHPIのビートルボディを選び、爆走仕様にしてみた。こいつは走りもルックスも満足。FIRESTORMを「BAJA9B化」するまでは最高の相棒となった。

この歳でラジコンやってる場合じゃないぞ〜〜 諸君!
tetsuも一台どう?オイラはスラッシュのBaja Bug化を当面の目標としてます。PROLINEからスラッシュ用のパドルタイヤが出たみたいだね。はよ作れってことか?
返信削除「一台どう」って実車?
返信削除ま、2台目と考えれば意外とOKかも...
買っちゃう?? つか売ってる??